低燃費車増加!サラサラのエンジンオイルである
低粘度0W-16が主流になっています。
エンジンオイルを選ぶ時に重要なことは愛車や走りにあったものを選ぶこと、その目安のひとつとなるのがエンジンオイルの粘度です!エンジンオイルには多くの種類・粘度が存在しています。
クルマのエンジンは人間でいうと心臓にあたり、エンジンオイルは体内を巡っている血液の役割を果たしていると言えるでしょう。エンジンオイル交換・オイルエレメント交換などでエンジンオイルを綺麗にすることは、すなわち、エンジンそのもののコンディションを良い状態に維持することに繋がります。
今回は最近自動車メーカーで純正採用が増えている低粘度0W-16のエンジンオイルをご紹介します。愛車に合ったエンジンオイルを選んで低燃費で快適ドライブを楽しみましょう。
バナーをクリックでオートバックス公式通販サイトの該当ページをご案内します。
公式通販サイトからの購入なら、24時間365日、店舗に在庫が無い場合でも確実に購入可能です。購入した商品の受取店舗は当店をご指定下さい。
おすすめの
低粘度0W-16オイル
Castrol EDGE 0W-16
– カストロール エッジ0W-16
先進技術の超省燃費エンジンを守る、超省燃費設計の高性能エンジンオイル。
・API: SP
・ILSAC: GF-6B
・SAE: 0W-16
・タイプ:全合成油
・容量: 4リットル
・4輪ガソリン車用
ハイブリッド車・アイドリングストップ車・0W-16推奨車以外には使用できません。
Castrol MAGNATEC HYBRID 0W-16
– カストロール マグナテックハイブリッド0W-16
ハイブリッド車やアイドリングストップ車、一般の0W-16推奨車のエンジンコンディションを維持し快適なドライブを実現。
・API: SP
・ILSAC: GF-6B
・SAE: 0W-16
・タイプ:全合成油
・容量: 4リットル
ハイブリッド車・アイドリングストップ車・0W-16推奨車以外には使用できません。
低粘度0W-16とは
「0W」はエンジンオイルの温度が低い時[W=Winter]の硬さ、「16」はエンジンオイルの温度が高い時の硬さを表しています。
今まで主流だった粘度0W-20よりも粘度0W-16の方がさらにサラサラしています。最近は燃費が向上した低燃費車が増えていて、それに伴って粘度0W-16を純正採用する車種が増えています。
0W-16はエンジンオイルの温度が低い時・高い時[始動時・走行時]ともに柔らかいのが特徴です。エンジンオイルの温度が低くてもサラサラな状態でエンジン内部に素早く行き渡って金属パーツを保護しスムーズな動きを助けます。最近多い「省燃費エンジンオイル指定」のクルマにぴったりのエンジンオイルです。
粘度0W-16採用車に粘度0W-20を入れることも可能ですが、エンジンを回転させるのに抵抗が増えてより多くの力を使うことになり、燃費が落ちてエンジンに対しても負荷をかけることになるので注意が必要です。
画像引用: カストロール公式サイト 0W-16
エンジンオイルの交換も
オートバックスへ
交換もオートバックスにお任せ
交換実績多数あり!
エンジンオイルを購入したら次は交換です。愛車への安心交換はプロにお任せください。
ご紹介したカストロール以外にも多くのエンジンオイルブランドを取り揃えています。魅力的な特徴を徹底的にご説明&納得できる買い物のお手伝いをさせていただきます。自動車メーカーで純正採用が増えている低粘度0W-16のエンジンオイルのこともオートバックスへお気軽にご相談ください。【2025年2月更新】【2020年4月掲載情報】